機械はめいっぱい働きます。

寒い日が続き 粉雪が舞う日が続いております。
奈良市内は降って居りませんでしたが、柳生まで行くと道路脇には雪が固まって下ります。
福住から橿原へ戻って来たのですが、道路も「真っ白」って箇所がチラホラ増えて居りました。
東京の方では、凍結して水が出ない等の被害が出ている様ですが…
我々も良く『水が出なくなった!』『営業的に問題あるから、今すぐ何んとかして欲しい』…
とお声が掛かります。
お取引先から連絡貰って駆けつけると、
「取付した業者が捕まらない」とか、「本社に言ったが対応に苦慮して…」等があります。
対外は、整備不良だったりします。
機械は、調子悪くてもめいっぱい働きます。
しかし、壊れたら最後ご臨終になるケースがほとんどです。
特に水中ポンプは、普段 池や貯水槽に潜っている為 状況は見えません。
これが、水中ポンプです。
形や種類・メーカーなど様々なので、一概に言いませんが…
しっかりした事業者さんや施設さんは、
『水が出難くくなった。』『水量が減ってる』っていうご連絡が来ます。
毎日観察されているから言える事だと思います。
吸い込み口にいっぱい物が溜まって、吸い込まなくなる訳です。
これだと、然程大きな出費にならず済むのですが…
壊れて終うと直ぐに同じものが在れば良いですが、対外そんな都合が良いケースはありません。
見えない機械ですが、『おかしいな?』『変な音しているな?』と思ったらご相談ください。
分解して整備も致します。